堺市西区の『はたなかクリニック』で算定している診療報酬の一部です。

〒593-8312
大阪府堺市西区草部1488番1
072-284-8728
  • LINE予約
  • Instagram
  • Facebook
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

診療報酬についてのお知らせ

堺市西区の『はたなかクリニック』で算定している診療報酬の一部です。

診療報酬について

2024年6月より当院で算定する診療報酬項目を記載いたします。

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)について
当院では、ビデオ通話を利用したオンライン診療を実施しております。ただし、初診の場合には一部の医薬品(向精神薬など)を処方することができません。あらかじめご理解いただいたうえでご利用ください。

機能強化加算
当院は、地域において包括的な診療を担う「かかりつけ医」として、以下の内容に取り組み、機能強化加算を算定しております。

  • 患者様が受診されている他の医療機関、および処方されているお薬を把握したうえで必要な服薬管理を行っております。
  • 健康診断の結果に基づく健康相談、および予防接種に関するご相談に応じております。
  • 必要に応じて、専門医または専門医療機関への紹介を行っております。
  • 保健・福祉サービスの利用等に関するご相談に応じております。◎診療時間外(夜間・休診日など)の緊急時の対応方法について、情報提供を行っております。

※全国の「かかりつけ医機能」を有する医療機関は、医療情報ネット(ナビイ)にて検索できます。

外来感染対策向上加算
当院は院内感染防止対策として、以下のような取り組みを行っています。

  • 専任の院内感染管理者(院長)を配置して、標準的感染予防対策を踏まえた「院内感染対策マニュアル」を作成し、全職員への周知徹底を図るとともにそれに沿って院内感染対策を推進しています。また定期的に最新のエビデンスに基づいてマニュアルを見直し、改訂を行います。
  • 全職員を対象に院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的とした研修会を年2回実施しています。
  • 連携医療機関や医師会が主催するカンファレンスに参加し、必要な情報提供やアドバイスを受けて、院内感染対策を推進します。

 

医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。
  • 電子処方箋の発行を行っております。
  • マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。

地域包括診療加算

  • 健康相談(健康診断の結果に関する相談や健康管理に関する相談など)、介護保険制度の利用にかかわる相談に応じています。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
  • 敷地内禁煙(施設内・駐車場内)を実施しています。ご協力をお願いします。
  • 当院は在宅医療を提供可能です(要相談)。
  • 患者さんの状況に応じて28日以上の処方(長期投薬)またはリフィル処方箋の交付が可能です。

生活習慣病管理料について

これまで、「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」の患者様には「特定疾患療養管理料」を算定していましたが、厚生労働省の方針として2024年6月からは算定できなくなりました。代わりに「生活習慣病管理料(Ⅰ)」または「生活習慣病管理料(Ⅱ)」を算定することとなっており、そのために療養計画書の作成(1~4ヶ月に1回)と、患者様の署名(初回のみ)が必要となっておりますので、ご了承ください。

 

睡眠時無呼吸症候群に対するCPAPを利用されている患者様へ(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料について)

睡眠時無呼吸症候群に対するCPAPを利用されている患者様で、「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」についても治療を受けている場合、これまでは「特定疾患療養管理料」を併算定できないきまりでしたが、2024年6月の診療報酬改定に伴い、「生活習慣病管理料(Ⅱ)」は併算定できることとなりました。そのため、該当する患者様におかれましては、自己負担額が増えることとなり申し訳ありませんが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。