肥満症の改善 | 堺市西区のはたなかクリニック

〒593-8312
大阪府堺市西区草部1488番1
072-284-8728
  • LINE予約
  • Instagram
  • Facebook
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

肥満症(メタボリックシンドローム)

肥満症の改善 | 堺市西区のはたなかクリニック

肥満症とは

肥満症とメタボリックシンドロームは、どちらも肥満のために起こる病気なので、重なり合う部分が多いのですが、少し異なります。まずは両者の共通点である「肥満」について解説しましょう。肥満とは、からだに余分な脂肪がついている状態を指します。堺市西区草部のはたなかクリニックでは痩せるきっかけ、健康のきっかけとして肥満のお薬~サノレックス~の処方をしております。肥満でお悩みの方ははたなかクリニックまでご来院ください。

 

WEB予約はこちら

肥満の基準とは

医学的には「BMI」という尺度を使い、肥満かどうかを判定します。そのBMIは、体重(kg)を、メートルで表した身長で2回割り算して計算します。この答えが18.5以上25未満になれば普通体重、18.5未満なら低体重(やせ過ぎ)で、25以上の場合が肥満です。例えば、身長160cmで体重65kgの人を例にとると、BMIは65÷1.6÷1.6=25.39。BMIが25以上なので、肥満に該当します。

肥満の基準

WEB予約はこちら

肥満症とメタボリックシンドロームの違い

肥満症は、肥満に該当する状態(BMIが25以上)で、かつ、肥満による健康への悪影響が既に現れている場合、もしくは「内臓脂肪型肥満」の場合を指す病名です。一方で、メタボリックシンドロームとは肥満症の健康への悪影響の中でも特に、命に直結しかねない動脈硬化に焦点を当て、その予防と早期治療のために診断するものです。肥満症での「肥満による健康への悪影響」の主なものを挙げると、糖尿病やその予備群、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、心臓や脳の血管の病気、脂肪肝、月経異常、ひざの痛みや腰痛、睡眠時無呼吸症候群などです。後者の「内臓脂肪型肥満」とは、おなかの出っ張りが特徴の肥満のことで、中年男性によくみられます。医学的には内臓脂肪面積が100cm2以上のときに内臓脂肪型肥満と診断されますが、一般的にはウエスト周囲長で代用されていて、男性は85cm以上、女性は90cm以上の場合に該当します。また、メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満に該当し、かつ、血圧や血糖値、血清脂質に‘軽度’でも異常が重なっている状態を指します。異常の程度が‘軽度’でも診断する理由は、軽度であっても異常が複数重なると動脈硬化の進行が相乗的に速くなってしまうためです。

WEB予約はこちら

肥満症やメタボリックシンドロームになると何がいけないの?

糖尿病やその予備群、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、心臓や脳の血管の病気、脂肪肝、月経異常、ひざの痛みや腰痛、睡眠時無呼吸症候群などの重篤な病気につながります。

WEB予約はこちら

肥満症やメタボリックシンドロームの改善のためには

肥満症やメタボリックシンドロームの予防や治療は、肥満を解消すること、つまり減量が基本です。それには、寝る前に食べない、食事はよく噛んでゆっくり食べる、間食やアルコール飲料を控える、よくからだを動かす、といった、どれも当たり前のように思えることを、実直に実践することがカギを握ります。また、肥満の解消と並行して、肥満による健康への悪影響(前記した病気)をなくすための治療も必要です。具体的には、肥満でかつ血糖値が高いという状態では、減量が成功すると血糖値も下がることが多いのですが、血糖値が十分に下がらない場合にはそれを下げる治療を行います。なお、高度肥満の場合には、超低エネルギー食療法、胃の内部を狭くする手術(肥満の外科療法)や、食欲抑制剤などによる抗肥満薬療法(医師の処方による)で治療する場合もあります。

WEB予約はこちら

肥満症やメタボリックシンドロームのための薬とは

BMIが35以上の方は抗肥満薬で食欲を抑える薬物治療が保険適応になる場合があります。抗肥満薬とは肥満を抑制・防止する薬剤です。
副作用:口渇感、便秘、悪心・嘔吐、睡眠障害、胃部不快感

WEB予約はこちら

肥満症やメタボリックシンドロームで食べるのを控えた方がいいもの

  • 味付けの濃い食事
  • 間食
  • 脂っこい食事
  • アイスクリーム、お菓子などの甘い食べ物
  • お酒

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

WEB問診