脂質異常症改善のためのサポート | 堺市西区のはたなかクリニック

〒593-8312
大阪府堺市西区草部1488番1
072-284-8728
  • LINE予約
  • Instagram
  • Facebook
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

脂質異常症

脂質異常症改善のためのサポート | 堺市西区のはたなかクリニック

脂質とは

脂質は、糖質・タンパク質と並んで身体に欠かせない三大栄養素の1つであり、糖質やタンパク質が1g当たり4kcalであるのに対して、脂質は倍以上の9kcalもあります。脂質は、皮下脂肪として内臓を衝撃から守る働き、ビタミンAなどの脂溶性ビタミンの吸収をサポートする働きがあります。脂質は体内でLDL-コレステロール、HDL-コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)と分類され、それらのバランスを正常に保つことが重要です。

WEB予約はこちら

脂質異常症の基準とは

血液の中の脂肪分はいくつかのタイプに分けられ、健康な人は、LDL-コレステロールが140mg/dL未満、HDL-コレステロールが40mg/dL以上、トリグリセライド(中性脂肪)が150mg/dL未満です。この三つの値のいずれかがその範囲を超えた状態が、脂質異常症です。

脂質異常症の基準

WEB予約はこちら

脂質異常症の原因とは

脂質異常症の発症には、過食、運動不足、肥満、喫煙、飲酒、ストレスなどが関係しているといわれています。特に、お腹の中に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」の方はLDLコレステロールや中性脂肪が多くなり、HDLコレステロールが少なくなりやすい傾向があります。また、遺伝的な要因によって起こる「家族性高コレステロール血症」というものもあります。このタイプは、通常の脂質異常症に比べてLDLコレステロール値が著しく高く、動脈硬化が進行しやすいとされています。
親や祖父母、兄弟など血のつながった親族に脂質異常症や、男性で55歳未満または女性で65歳未満で心筋梗塞を起こした方がいる場合、家族性高コレステロール血症の可能性が高くなります。さらに、特定の疾患により脂質異常症が症状として現れる疾患もあり、それを二次性脂質異常症と呼びます。二次性脂質異常症の代表的な病気は以下になります。

  • 甲状腺機能低下症
  • ネフローゼ症候群
  • 腎不全・尿毒症
  • 閉塞性黄疸
  • 糖尿病
  • クッシング症候群
  • 自己免疫性疾患
  • 薬剤性
  • 妊娠

WEB予約はこちら

脂質異常症になると何がいけないの?

血清脂質値が異常でも、通常、症状は現れません。症状が現れないのにもかかわらず、知らず知らずのうちに、全身の血管が傷めつけられます。その影響は主に、動脈硬化となって現れます。動脈硬化が進むと、心臓や脳などの血液の流れが悪くなります。そして、あるとき突然、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの発作が起き、QOL(生活の質)が低下したり、ときには命も左右されかねません。脂質異常症と指摘されたら、心臓や脳の発作を起こさないため、血清脂質値(とくに悪玉のLDL-コレステロール)に、いつも気をつけておく必要があります。

WEB予約はこちら

脂質異常症の改善のためには

脂質異常症を疑われた場合、あるいは健康診断などで上表の診断基準であった場合、まずはクリニックを受診してください。

食事のポイント
  • 適切なエネルギー量を接種する
  • バランスの取れた食事を摂る
  • 三食しっかり食べる
  • LDL-コレステロールが高い方は特に、脂肪の多い肉類を控え、魚や大豆製品の摂取頻度を増やす
  • HDL-コレステロールが低い方、LDL-コレステロールが高い方は特にマーガリンやクッキーなどの洋菓子を控える
  • トリグリセライドが高い方、HDL-コレステロールが低い方は特に、主食や芋類、果物の食べ過ぎに注意する・甘い菓子や飲料を控える
  • トリグリセライドが高い方は特に、アルコールを控える
  • トリグリセライドが高い方は特に、青魚の摂取量を増やす
  • コレステロールを含む食品を食べ過ぎない
    例:シュークリーム、牛・豚レバー

WEB予約はこちら

脂質異常症のための薬とは

  • スタチン系製剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)肝臓でコレステロールの合成を抑制することで、血中のコレステロール値を下げます。
    副作用:筋肉痛、腹痛・吐き気などの胃腸症状、肝機能障害
  • 陰イオン交換樹脂(レジン)製剤コレステロールを対外へ排出する働きを促進することで、血中のコレステロール値を下げます。
    副作用:便秘、硬便、軟便、腸閉塞など
  • 小腸コレステロールトランスポーター阻害剤小腸でコレステロール吸収を阻害し、血中コレステロール値を下げます。
    副作用:便秘、筋肉痛
  • ニコチン酸誘導体製剤肝臓での中性脂肪・リポタンパク質の合成を抑制し、LDLコレステロール値を下げ、HDLコレステロールを増やします。
    副作用:便秘、下痢、胃部不快感、発疹、顔の赤らみ、ほてり
  • フィブラート系製剤中性脂肪の合成を阻害し、LDLコレステロール値を下げ、HDLコレステロールを増やします。
    副作用:筋肉痛、腹痛・吐き気などの胃腸症状、胆石、肝障害など
  • EPA製剤脂質の合成を抑制したり、血液を固まりにくくしたりする作用により、血中コレステロール値を下げます。
    副作用:胃の不快感や吐き気、発熱、皮膚や白目が黄色くなるといった肝臓の副作用が疑われる症状、鼻血などの出血、下痢など
  • 薬を飲み忘れた時の対処法は、薬によって異なりますので、事前に医師に指示を受けておくようにしましょう。飲み忘れても、まとめて飲まないでください。
  • お薬の効果を出すために、また副作用を防ぐためには、医師に指示された通りの時間に、指示された通りの量の薬を飲み続けることが大切です。
  • 服用方法は年齢、症状により適宜増減されることがあります。 医師の指示通りに服用してください。
  • 上記に示した副作用は、薬によって生じるもの生じないものや軽度のものから重度のものまで記載しております。
  • 低用量ピルについて
    低用量経口避妊薬(通称ピル)は脂質代謝異常のある方には、血栓症等の心血管系の障害が発生しやすくなるとの報告があります。また、脂質代謝に影響を及ぼす可能性があるため、症状が増悪することがあります。詳しくは婦人科の担当の医師に確認してください。

WEB予約はこちら

脂質異常症で食べるのを控えた方がいいもの

  • 卵類
  • 乳製品
  • レバーやモツを主とした肉類やその内臓類
  • 魚卵やうなぎ
  • 砂糖やジュース
  • 菓子類
  • アルコール

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

WEB問診